神社
緊急事態宣言がまた発令されましたね。 まぁこのままならまたもやむを得ない、むしろなんで出さないの?という状況でしたので驚きはないです。 ピンポイントな制限で昨年のものとは別物のように感じますが、個人的には同じように自粛しなきゃいけないかなと…
休日にまた赤坂周辺へ出掛けてきました。 目的はまた乃木神社のよりそひ守りですが、(あげてばかりで一向に自分用にはいただけませんが) せっかくなので周りのしばらく伺えていなかった場所にも足を伸ばす事にしました。
或る休みの日、小田原城へ行ってきました。 お堀が既にお城っぽい感じを漂わせています。
半年ぶりに伺うことができました。 ずっと来たいと思っていたんですよ。天気が良くて、かなり気温が高かったのですが 伺ったらもうそんなのどうでもよくなりました。
梅雨が明けて急に気温が上がりましたね。 今日は久々に、ほぼ半年ぶりに出かけてきました。 とはいえあまりふらふらは出来ませんのでピンポイントで乃木神社へつれそひ風鈴回廊を見に行きました。 去年はたまたま開催されているタイミング(改装中)に参拝で…
境内を少し見てまわります。 五重塔が立派ですね。青空に映えます。なんとかスカイツリーと一緒に収めることに成功。 このあたりはどこからでもスカイツリーを見ることができますね。
■富士神社 駒込駅から少し歩いてやってきたのは富士神社。 見てわかるように、富士山信仰の神社ですね。 初夢にみると縁起がいいという 「一富士、二鷹、三茄子」という言葉。 語源は諸説あるようですが、こちらの神社では 「駒込は一富士二鷹三茄子」と詠ま…
また少し歩いてやってきたのは染井稲荷神社。 こちらは昔、農村であった染井村に造園師や植木職人が集落を作ったと知られていて、 こちらでソメイヨシノが育成されて売りに出されたということで「ソメイヨシノ発祥の地」とされています。 その鎮守となるのが…
次にやってきたのは駒込妙義神社。 大國神社から歩いて5分くらいです。実はこの日の目的がこの神社でした。 年明けからハマっている眉村ちあきさんがこちらでライブをしている映像を観て気になったんです。 調べてみると良い雰囲気の神社だったので今回伺い…
休日、ちょっと駒込までやってきました。 まずは駅を出てすぐにある大國神社へ。通り沿いで場所がわかりやすい。 小さいですが、とても綺麗な神社です。 2011年に建て替えられたのだそう。
あけましておめでとうございます。 慌ただしい年末からお正月があっという間に終わり、 日常に引き戻されてしまいました。 去年令和元年になったと思ったら、もう令和二年。 仕事で「元」の字を書きそうになること山の如しです。 途中で気付けばバランスの悪…
今年は何か慌ただしい感じで過ごしました。 別に何が変わったというわけではないのですが、 忙しかったです。 ■御朱印巡り 今年の年末の御詣りはまた千葉神社へ行ってきました。 活気があっていい場所ですね。 今年は非常に暖かくて気持ち良かったです。
乃木神社を後にして、目的地である赤坂氷川神社へ向かいます。東京ミッドタウン。 いつも通りますが、本当に通るだけなので一度ゆっくり来てみたい。途中の檜町公園が気になり寄り道。 ちゃんと中に入ったのは初めてですが、緑が多くて池があってとても落ち…
久しぶりの快晴の休日。 出かけること自体が久々な感じですが、 この季節なので銀杏を見に行ってきました。 やってきたのは乃木坂の乃木神社。 今日の目的はこの後に行く場所なのですが、 前回来た時には工事中だったので改めて伺います。
台風一過で澄んだ空。 立っているだけで汗が滲む陽気の中出かけてきました。先日、最近ハマっている“にゃんぞぬデシ”さんがYouTubeのチャンネルの中で訪れていた谷中銀座へ行ってきました。 千駄木で下車し、少し歩いて谷中銀座。 ちょっと尋常じゃない暑さ…
乃木神社に来たらそのままいつものコースです。 赤坂氷川神社に向かいます。途中、ミッドタウンのFUJIFILM SQUARE内の富士フイルムフォトサロンに寄り道。 今回は喜多 規子さんの写真展「MOMENT」が開催されていました。 自然の中の様々な環境での最高の瞬間…
ちょっと赤坂にやってきました。 まずは乃木神社に伺います。 振り返ると去年の11月に伺って以来でした。 今年初ですね。
お盆あたりのお休みに、ちょっと銚子へ行ってきました。 やってきたのは飯沼観音。 圓福寺ですね。
阿佐ヶ谷神明宮より歩いて10分くらいにある馬橋稲荷神社へ伺いました。 稲荷神社好きとしては気になる場所です。 なかなか綺麗な場所だそうで、結構期待してました。
やっと梅雨が明けましたが、かなり気温が高い。 外に出るだけで汗が滲む暑さでしたが、負けずに神社へ出かけます。今回やってきたのは杉並区にある阿佐ヶ谷神明宮。 伊勢神宮と所縁のある神社だそうです。
丸子山王日枝神社を後にして、少し歩きます。 陽射しが強いので、かなりの暑さ。サクッと徒歩で神奈川県から東京へ入ります。 この丸子橋の上が県境になっています。
京濱伏見稲荷神社から歩いて約10分。 やって来ました。 先程の神社とはうってかわって、神社らしい佇まい。
雨の日に今まで撮った写真を見返していると、 ふと思ったことが。 「千本鳥居のある神社ってもっとないだろうか」 京都の伏見稲荷大社はもちろん、 根津神社や東伏見稲荷神社、上野の花園稲荷神社に赤坂日枝神社。 品川神社内の亜那稲荷もですね。 これらは…
観音茶屋さんを出発し、更に山を登ります。 かなり狭い道を通って約一時間半、 到着しました三峯神社。
寳登山神社を後にし、そこからまた一時間ほどバスの旅。 天気はすっかり晴れてとても良い感じ。 やってきたのはやってきたのは西武鉄道の秩父駅よりほど近い、秩父神社です。
休みを利用して、秩父三社を巡るバスツアーに参加してきました。 早朝から新宿へ集合し出発。 この時点でパラパラと雨が降っていました。 もともと雨予報だったので、まぁ仕方ないかと思いながら窓の外を眺めていました。 さて、 バスに揺られて約一時間半。…
ちょっと出かけてきました。 岩本町で下車。 やってきたのは柳森神社です。 神田川のほとりにある神社です。 クルーズで見かけて気になっていたので、今回伺った次第です。
はい、やってきました築地。 主に外国の方で賑わっています。 お昼時ということもあって、どのお店もいっぱいでした。 私は相変わらずスルー。
蒸し暑い梅雨の晴れ間、 少し出かけてきました。やってきたのは月島。 駅を出て少し歩いていると、なにやら気になるものが。 普通に住宅街なので「え、どこに?」という感じなのですが、とりあえず覗いてみる。
紫陽花を求めて、今年も白山神社へ。 TVでも紹介されていたりしますので、結構人が多いです。 行った時は手水舎ですら行列の状態だったので、失礼をして先にひとまわりしてみることにしました。